一般診療WEB予約

りつの内視鏡クリニック

TEL予約 一般診療WEB予約 アクセス

りつの内視鏡クリニック

胃痛

STOMACH PAIN

胃がんについてABOUT STOMACH CANCER

胃痛とは、胃の不調、炎症、病気などによって引き起こされる痛みのことです。医学用語では心窩部と呼ばれる、一般におへその上のみぞおち辺りで感じる痛みのことを言います。
胃はちょうどみぞおちの裏辺りに位置している臓器であるため、この部分から感じる痛みを胃が痛いとして捉える方が多いと思います。胃が原因となることもありますが、胃の周囲にある上腹部の臓器の病気や不調(十二指腸潰瘍、食道炎、胆石、膵炎など)によってもみぞおちの痛みが起こることもあります。また、小腸や大腸などの下腹部にある臓器、肺や心臓などの病気や不調でも心窩部痛を引き起こすことがありますので、みぞおちの痛み=胃痛とは限らないという点には注意が必要です。
ここでは胃の病気から引き起こされる痛み「胃痛」について詳しく見ていくこととします。

胃痛の症状SYMPTOMS

胃痛の症状として代表的なものは、みぞおち辺り(心窩部)の痛みです。そのほか、原因となる胃の病気や不調、炎症などによってさまざまな症状を伴います。具体的には、胃の違和感やもたれ、ムカムカする感じなどの不快感、吐き気、腹部膨満感などの上部消化管症状、背部痛や吐血や下血などがみられることもあります。
こうした症状は原因となる病気により特有のものもあります。どのような症状があらわれているか、空腹時や食事との関連など、どういうタイミングで胃痛が起こっているのかを問診します。また、腹部の触診によって、お腹の中の状態を確認します。こうした症状から原因となる病気や不調に見当をつけていきます。

胃痛の原因CAUSE

胃痛を引き起こす胃の病気には、急性胃炎、慢性胃炎、胃潰瘍・十二指腸潰瘍、胃がんなどが挙げられます。

胃炎

胃の壁の内側(胃粘膜)に炎症が起こっている状態のこと、急性胃炎と慢性胃炎に分けられる。

急性胃炎

発症を起こす原因から発症までの期間が短いもの。
強力な胃酸と、消化酵素から胃粘膜を保護する働きをする物質とのバランスが崩れ、胃粘膜を傷つけることで炎症が起きると考えられている。バランスを崩す原因として、ストレス、一部の解熱鎮痛剤などのお薬、アルコール、刺激物、細菌感染、ウイルス感染、食中毒、アレルギー、アニサキス(寄生虫)など。

慢性胃炎

胃粘膜の炎症が長期間持続している状態。
原因となる特定の病気がなく、胃痛を始めとする上部消化器症状がみられる。原因のほとんどはピロリ菌とされている。他に自己免疫性胃炎(A型胃炎)や薬剤性胃炎、腎不全や肝硬変などの重い病気によって起こる栄養・代謝の障害や、血液循環が障害されることが原因となることもある。

胃潰瘍

傷ついた胃粘膜が胃酸などによってさらに深く傷つけられ、胃粘膜よりも下の層(壁の外側方向)まで達したもの。胃の粘膜は、穴のようにくぼんだ状態。
原因として、ピロリ菌、一部の解熱鎮痛剤などのお薬、ストレス、過労、暴飲暴食、刺激物、細菌感染、ウイルス感染などがある。

機能性ディスペプシア(FD)

胃炎が改善し、胃がんや胃潰瘍などの病気がみられないにも関わらず、胃痛などの消化器症状があるもの。

胃痛の検査CHECKUP

胃痛で行われる検査は、その原因として疑われる病気などによって異なりますが、胃粘膜の状態を確認するための上部消化管内視鏡(胃カメラ)検査を行うことが一般的です。
慢性胃炎や胃潰瘍の原因がピロリ菌であることが多いため、まずはピロリ菌感染を確認する検査を行います。これには、上部消化管内視鏡(胃カメラ)検査の際に組織を採取し調べる培養法、迅速ウレアーゼ試験、組織鏡検法があり、採取した組織をどのように詳しく調べるのかが異なります。
なお、ピロリ菌検査には組織採取を必要としない方法もあり、呼気で調べる尿素呼気試験、血液や尿で調べる抗ピロリ抗体測定、便で調べる便中抗原検査があります。
このほか、胃粘膜の状態を確認することができる検査として、胃透視検査(胃バリウム検査)があります。
また近年では、胃粘膜の状態を反映す、る酵素とピロリ菌の抗体測定する血液検査「ABC検診」が行われることも増えています。

胃痛の治療方法MEDICAL TREATMENT

ピロリ菌感染が明らかになった場合は、胃酸の分泌を抑制するお薬と2種類の抗生剤を7日間連続で内服する、一次除菌治療を行います。多くの場合は一次除菌でピロリ菌除菌は成功しますが、除菌が出来なかった場合には、お薬を変えた二次除菌を行います。二次除菌まで行うと、除菌率は90%以上になります。
急性胃炎では原因や誘因を取り除くことと食事制限が第一の治療となります。同時に胃酸の分泌を抑制する作用があるお薬を服用し、胃痛などの症状を和らげることや炎症を治していくようにします。急性胃炎の原因がアニサキスの場合は、上部消化管内視鏡(胃カメラ)検査の際に、アニサキス幼虫を除去します。
胃潰瘍が明らかになった場合には、その治療を行います。胃酸の分泌を抑制するお薬の服用または注射、粘膜を保護するお薬などを服用します。潰瘍が大きい、貧血や胃痛が強い場合には入院し絶食の上点滴治療を行います。なお潰瘍からの出血がある場合には、上部消化管内視鏡(胃カメラ)検査の際に、止血処置を行います。