一般診療WEB予約

りつの内視鏡クリニック

TEL予約 一般診療WEB予約 アクセス

りつの内視鏡クリニック

便潜血陽性

FECAL OCCULT BLOOD POSITIVE

便潜血検査とはABOUT FECAL OCCULT BLOOD POSITIVE

便潜血検査は、便の中に血液が混じっているかどうかを調べる検査です。この検査は、ごく少量の出血でも検出することが可能です ので、肉眼では分からないほど少量の場合でも、血液の有無を調べることができます。 便潜血検査には検体の処理方法の違いによって、「化学法」と「免疫法」があります。
化学法は、肉や野菜、服用している薬剤などに含まれる成分にも反応してしまうため、検査3日前から食事やお薬の制限が必要になります。一方、免疫法ではヒトのヘモグロビンを使うため、食事制限は無いうえに効果は化学法同等以上といわれていて、優れた方法です。日本では、検査前の制限が不要で、感度が化学法同等以上とされる免疫法が広く行われています。

便潜血陽性と言われたら

便潜血陽性とは大腸などの消化管からの血液が便に混じっている状態のことです。血便などの自覚症状が無かったとしても、出血がわずかでもあれば、陽性となります。便潜血陽性の原因として考えられる病気の1つが、大腸がんです。初期の大腸がんには自覚症状が乏しいため、自覚のない出血について調べることができる便潜血検査は、大腸がんのスクリーニング検査として非常に有用です。便潜血検診によって大腸がんによる死亡を60~80%減らすことができる ことが分かっています。そのため便潜血陽性と診断された場合は、放置せず内視鏡検査ができる医療機関を受診してください。大腸がん以外の病気としては、潰瘍性大腸炎、クローン病、アメーバ赤痢や腸結核等の感染性大腸炎 、消化管のポリープ、痔 などが挙げられます。いずれの場合も、自覚症状が無いままで便潜血が陽性となっていることがあります。

便潜血陰性でも

たまに血便がある、便通異常(便秘や下痢が続く)、貧血、腹痛、体重減少や腹部腫瘤などでおなかの不調がある方は消化器内科を受診し大腸内視鏡(大腸カメラ)を一度受けてください。

便潜血のメリット

大腸がんによる死亡を減らすことが分かっている。
便を提出するだけの簡単な検査であるため気軽に検査を受けやすい。
費用は比較的安価で体に負担がかからない。

便潜血のデメリット

大腸癌かどうかを含めて病気を特定することができない。
痔などがあると毎回陽性とでてしまう。
便秘の人は続けて二日間排便することが難しい

便潜血陽性時の検査CHECKUP

また、便潜血陽性となった場合に行う精密検査は、次のとおりです。

大腸内視鏡検査

便潜血陽性と診断された場合、現時点では、二次検査として大腸内視鏡検査を上回る検査はありません。肛門から小型の内視鏡が付いた管を挿入し、腸管の内側の様子をモニターに映し出して調べる検査です。拡大内視鏡やAI技術などを駆使し最先端の内視鏡で病変を実際にみることができ、組織検査や病変の切除が可能です。
「病気がみつかるのが怖い」、「検査が怖い」というお声もよく聞きます。大腸癌と診断されても早期であれば適切な内視鏡治療などによってほとんどのケースで完治が可能です。大腸癌の治療もすすんできていますので、進行がんであっても適切な治療を行うことで元気で治療を続けることが可能です。初めて便潜血陽性と言われた場合は必ず検査を受けるようにしてください。麻酔を使用したり適切なトレーニングを受けた施設で検査を行えばほとんどの方が問題なく検査を受けることができます。もちろん施設間-個人差はあるものの、腸管が長過ぎる場合や腹部手術などにより腸管が癒着している場合、全大腸を観察できないことがあります。その場合の代替え検査として下記の検査があります。

カプセル大腸内視鏡

一般的な薬のカプセルの形状をした内視鏡で腸管内部を進みながら内蔵の小型カメラで写真を撮影していく。放射線被ばくの心配はありません。カプセルを飲み込むことで大腸粘膜を観察します。大腸内視鏡検査と同様に、事前に下剤を飲んで大腸をきれいにする必要があり、大腸カプセル内視鏡を飲んだ後にも、排出を促すために、追加の下剤を飲む必要があるのが少し大変です。腸に狭窄(きょうさく)がある場合には、検査は受けられません。現時点では組織検査、治療はできません。

大腸3D-CT検査(CTコロノグラフィ)

内視鏡検査と同じ前処置薬をのみ腸をきれいにしてから肛門にチューブを挿入します。炭酸ガスを送り大腸をひろげ、画像処理を行って実際の内視鏡でのぞいているように腸の中をみる方法です。腸管癒着のある患者など内視鏡挿入困難な患者さんでも苦痛が少なく検査ができます。ざっくりですが腸の外の臓器も確認することができます。便とポリープの区別がつかないこともあることと少なからず放射線被曝があり、病変を疑った場合、最終的には内視鏡検査が必要となります。

注腸造影検査

肛門からチューブを挿入し造影剤のバリウムを注入、大腸の内側にバリウムを付着させてレントゲン撮影し、腸の形態や病気になっている部分を把握する検査です。病変を把握することが目的なので確実な診断ができない、治療ができない、S状結腸など腸が重なっているところは見落としが多くなります。少なからず放射線被ばくがあり、病変を疑った場合、最終的には内視鏡検査が必要となります。