一般診療WEB予約

りつの内視鏡クリニック

TEL予約 一般診療WEB予約 アクセス

りつの内視鏡クリニック

ピロリ菌

PYLORI

ピロリ菌とはABOUT HELICOBACTER PYLORI

ピロリ菌とは、正式にはヘリコバクター・ピロリ菌といいます。ピロリ菌は全長0.004mmほどの小さな細菌 で、オーストラリアの病理医によって1983年に発見されました。胃の中に生き、胃粘膜に感染してさまざまな病気を引き起こし、胃炎や胃がんに関連していると考えられています。一度感染すると一生涯にわたり感染が持続することが多いため、長期間の感染が胃粘膜に悪影響を及ぼし、胃の病気を発症させるのです。
胃の病気では、胃粘膜の慢性的な炎症がある状態で、萎縮性胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胃がん、胃MALTリンパ腫、胃過形成ポリープなどを引き起こすとされ、胃の働きにも影響を与えるとされています。
胃以外の病気では、特発性血小板減少性紫斑病や鉄欠乏性貧血、慢性蕁麻疹などとの関連性が指摘されています。
かつて50歳以上の日本人の70%以上が感染しているという時代もありましたが、現在では50歳代の約50%、60歳代の約60%が感染していると言われています。

ピロリ菌感染による症状SYMPTOMS

ピロリ菌感染による慢性萎縮性胃炎、早期胃がん、胃MALTリンパ腫のほとんどのケースで自覚症状はありません。胃・十二指腸潰瘍の場合は、ピロリ菌感染が上腹部痛の原因となることがわかっています。
また近年の研究で、胃酸の分泌や消化管ホルモンの活動、消化管運動、内臓知覚過敏など胃の働きに影響を及ぼすことから、それによって引き起こされる胃もたれ感や胃不快感などの症状 にも関わっていることがわかってきました。 

ピロリ菌感染症の原因CAUSE

ピロリ菌に感染のほとんどは、免疫力が低い5歳頃までの乳幼児期に起きています。井戸水など不衛生な飲み水や、口移しで食事を与える、箸を共用する、一旦噛んで細かくしたり柔らかくした食品を与えるなど、、既に感染している家族による幼児への食事介助が原因となっていると考えられています。
したがって、成人してからの感染はほどんとありません。日本人の中で、上下水道が整備される以前の時期や未整備地域で子ども時代を過ごした世代に感染者が多いのはそのためです。現代では、衛生環境が整い、乳幼児の食習慣の変化などもあり、若い世代の感染は少なくなってきています。

ピロリ菌感染症の検査CHECKUP

ピロリ菌に感染しても多くは無症状であるため、感染が明らかになるのは健康診断などで行われる胃の内視鏡検査(胃カメラ検査)や透視検査(バリウム検査)の結果から、感染しているかどうかを推定することになります。特に内視鏡検査で胃潰瘍や十二指腸潰瘍や胃炎、胃MALTリンパ腫などが確認されれば、ピロリ菌感染の検査を行います。
ピロリ菌感染があるかどうかを調べる検査は次のようなものがあります。これの検査は、状況に応じて単独または組み合わせて実施されます。
なお、事前に内視鏡検査を行った上で下記の検査を受けた場合のみ、健康保険適応となります。

内視鏡検査での組織採取が必要でない検査

尿素呼気試験

ピロリ菌が持つ特性である、尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解する作用を利用する検査
尿素の錠剤を飲んで一定時間待機後に呼気を採取し、呼気に含まれる二酸化炭素の増加率を測定する

抗ピロリ抗体測定

血液や尿、唾液に含まれるピロリ菌に対する抗体価を測定する

便中抗原検査

便に排出されるピロリ菌の抗原を検出する

内視鏡検査での組織採取が必要な検査

培養法

採取した胃の組織を培養しピロリ菌の有無を判断する

迅速ウレアーゼ試験

ピロリ菌の特性である、尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解する作用を利用する検査
採取した胃の組織にアンモニアに反応する試薬をつけて、薬剤の色の変化によって判断する

組織鏡検法

採取した組織を顕微鏡観察しピロリ菌の有無を判断する

ピロリ菌感染症の治療方法MEDICAL TREATMENT

ピロリ菌の感染が判明したら、除菌治療を行います。
胃酸の分泌を抑制するお薬と2種類の抗生剤を7日間連続で内服し、2か月後以降に再び検査を行い、除菌が成功しているかどうかを判定します。除菌治療は約90%の成功率とされますが、この一次除菌治療でうまく除菌できなかった場合は、二次除菌を行うことになります。
なお、二次除菌でも除菌が成功しないケースや、特定の抗菌剤アレルギーなどで除菌治療ができない場合などは健康保険適応とならず、自費診療となります。