食道がんの主な治療方法は、内視鏡的切除(ESD、EMR)、手術、放射線治療、薬物療法(化学療法)で、これらを単独または組み合わせて「集学的治療」が行われます。どの治療を行うかは、がんの進行度や体の状態、患者さんの治療に対しての考えなどを考慮して決まります。
まお、がんの進行度は病期(ステージ)で分類され、早期から進行に向かって、0期~Ⅳa、Ⅳb期までの5つで、それぞれのステージは、「T」がんの深さ、「N」リンパ節転移の程度、「M」遠隔転移の有無の3つの要素の組み合わせによって決まります。例えば、がんが粘膜下層にとどまるものはT 因子では「T1b」、第2軍リンパ節まで転移があるものをN因子では「N2」、遠隔転移がないものをM因子では「M0」としていて、これらを分類に当てはめると「ステージⅡ(2期)」となります。
それぞれの治療法は次のとおりです。
内視鏡治療
内視鏡を用いて食道の内側から治療する方法
粘膜にとどまりリンパ節転移のないステージ0(0期)の食道がんに対する治療法
内視鏡的切除法
がんを切り取る方法、治療後は切除した組織を顕微鏡で詳しく調べる
- ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術):高周波ナイフでがんを切り取る、近年普及している
- EMR(内視鏡的粘膜切除術):がんに輪状のワイヤーを掛けて切り取る
内視鏡的焼灼術
がんを焼く方法、上記の切除法が困難な例などに適応となる
がんを焼灼してしまうため治療後にがん組織を調べることができない
- PDT(光線力学的治療):光を用いる
- APC(アルゴンプラズマガス凝固法):特殊なガスを用いる
手術
食道がんにおける標準的な治療方法、胸腔鏡下や腹腔鏡下でなども可能で以前よりも患者さんの身体への負担は少なくなっている
がんが発生している食道、胃の一部、転移が考えられるリンパ節を含む周囲の組織を取り除く
食道の代わりとなる食物の通り道を胃や腸でつくる
手術方法はがんが発生する部位(頸部・胸部・腹部)によって異なる
放射線治療
高エネルギーのX線をがんに直接照射し、がんを小さくする
化学療法と同時に行うと効果が高い
根治照射
がんを治すことを目的にした放射線治療
緩和照射
がんによる痛みや周辺臓器への圧迫や食道狭窄などを抑えることを目的にした放射線治療
薬物治療(化学療法)
がんを治すことを目的にした放射線治療
根治的化学放射線療法:ステージⅠ~Ⅲ、Ⅳの一部(Ⅰ期~Ⅲ期、Ⅳ期の一部)が対象
根治を目的とする治療方法
手術の代替治療として行われる
術前化学療法:ステージⅡ~Ⅲ(Ⅱ期~Ⅲ期)対象
手術可能な患者さんに対して手術を成功させるために行う
術後補助化学療法:ステージⅡ~Ⅲ(Ⅱ期~Ⅲ期)対象
手術後の再発を予防する目的で行う
化学療法:ステージⅣ(Ⅳ期)が対象
※化学療法では使用する薬剤によってさまざまな副作用が現れます。
その他、患者さん本人にしかわからない辛さに対して、緩和ケアや支持療法、身体機能の低下に対するリハビリテーションなどがあります。
緩和ケア
がんと診断された時から必要に応じて、体や心のさまざまな苦痛に対する症状を和らげ、患者さんその人らしく過ごせるように、生活の質(QOL)を維持するために行われる
緩和ケア
がんそのものによる症状、治療に伴う副作用、合併症、後遺症などによる症状を軽くするために行われる予防や治療、ケア