こんな症状はありませんか?Symptoms
- 胸やけや胃痛の症状がある
- 喉に違和感を感じる
- 急な体重減少があった
- 空腹時にみぞおちが痛む
- ピロリ菌検査で陽性になったことがある
- 最近、食欲がない
- 食後に胃がもたれる
- 黒色の便が出た
- 頻繁に吐き気、嘔吐がする
上記の症状に心当たりのある方は
胃カメラ検査を受けましょう
胃カメラ検査を実施することで、より正確に病気を診断することができます。
胃癌などのリスクの高い病気の早期発見に繋がることも多くあります。
胃カメラ検査とはABOUT GASTROSCOPY
胃カメラ検査とは、鼻や口から先端にカメラのついたスコープを挿入して、食道や胃、十二指腸といった上部消化管の状態を直接観察する検査です。胃カメラ検査では、胃がん、逆流性食道炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍といった様々な病気を診断する事が可能です。
また、病気の診断だけではなく、検査中に組織採取をして病理検査を行ったり、患部が出血している場合には、止血処置を行うことも可能です。このように胃カメラ検査は非常に正確性の高い効果的な検査ですが、口からスコープを入れる際の咽頭反射などに抵抗感や嫌なイメージを持たれる方が多いことも事実です。
当院では、少しでも多くの患者様にストレスなく胃カメラ検査を受けて頂き、病気の早期発見・治療に繋げるために様々な配慮を施しております。
当院の胃カメラ検査の特徴
01.鎮静剤を使用した眠ったままできる胃カメラ検査
口から内視鏡スコープを挿入する経口内視鏡検査は嗚咽感があることで嫌悪されることも多いですが、当院では、一人一人の状態に合わせて鎮静剤を使用してウトウトと眠っているような状態で胃カメラ検査を受けていただくことが出来ます。
当院では胃カメラ検査にネガティブなイメージを持たれている方や実際に苦しい思いをされた方にも安心して検査を受けていただき、より多くの患者様の健康をサポートできるようしていきたいと考えております。また、鎮静剤を使用することで、患者様の喉や体の力が抜け、内視鏡スコープの挿入や観察自体をスムーズに行う事が出来るため、検査の品質向上にも繋がります。
患者様のご希望に沿う形で鎮静剤を使用しております。胃カメラ検査が苦手という方もお気軽にご相談ください。
02.個室のリカバリールームを用意
内視鏡検査で鎮静剤を使用した場合、検査終了後に30分〜60分程度ベッドでお休みいただく必要があります。当院では検査が終わった後も快適にお過ごしいただけるようプライバシーに配慮した個室のリカバリールームを複数ご用意しております。
検査後も他の患者様を気にする事なくリラックスしながらゆっくりとお休み頂く事が可能です。個室のリカバリールームでは他の患者様と接点が無いため、感染対策に不安がある方でも安心してご利用頂けます。
03.選べる胃カメラ検査
当院では口から内視鏡スコープを挿入する経口内視鏡検査に加え、鼻からスコープを挿入する経鼻内視鏡検査を実施しており、患者様のご希望に合わせてお選びいただけます。
当院は、そのわずかでも生じるネガティブなイメージを限りなくゼロにしたいと考えているため経鼻内視鏡であっても鎮静剤を使用しています。そのため基本的には経口と経鼻での差はほとんどありません。
しかしどうしても鎮静剤を使用したくない患者様には経鼻内視鏡をお勧めします。
経鼻内視鏡検査では鼻からスコープを挿入するため、舌の付け根部分を触れる事がなく、従来の経口内視鏡に比べて嘔吐反射を引き起こしにくくなります。軽い局所麻酔だけで検査を受けることができるので、検査中に医師と会話をすることが可能です。
04.専門医が対応
当院では、内視鏡専門医としてこれまで20,000件以上の大腸・胃内視鏡検査、治療に携わってきた院長が内視鏡検査を行っています。
豊富な経験で培った高度な技術や豊富な知識を持ち、質の高い内視鏡検査を行っております。全ての患者様にストレスなく検査を受けて頂けるよう心掛けております。
05.土曜日も受けられる
患者様の病気の早期発見、治療のために、1人でも多くの人に内視鏡検査を受けて頂く事が大切です。当院では、平日はお仕事が忙しくなかなか検査の時間を確保する事ができない方でも、検査を受けていただけるように、土曜日も胃カメラ検査を実施しております。
スケジュールの関係でなかなか検査を受けられないという方もお気軽にご相談下さい。
鎮静剤を使用した胃カメラ検査USING SEDATIVE
胃カメラ検査と聞くと、口からスコープを入れるときのオェっとする咽頭反射のイメージから「つらそう、苦しそう」と考える方も多いのではないでしょうか?
このように胃カメラ検査に抵抗感をお持ちの方でも検査を受けて頂けるよう、当院では鎮静剤を使用した胃カメラ検査を実施しております。
鎮静剤を使用することで改善される胃カメラ検査の「つらい・苦しい」特徴
- 内視鏡スコープが喉を通り、食道に入るタイミングでオェッとなる咽頭反射がおこる
- 内視鏡スコープが食道に入り、胃まで到達するまで続くスコープが喉に触れている違和感や圧迫感
- 胃を観察するために、胃に空気を入れることにより感じる膨張感と胸の苦しさ
以上の3点を鎮静剤を使用することで軽減することが可能です。これにより胃カメラ検査に対して抵抗感がなくなり、初めての方でも検査を受けやすく、また以前胃カメラ検査で嫌な思いをされた方にもストレスなく検査を受けて頂けます。
鎮静剤を使用した胃カメラ検査のメリットと注意点
メリット
- 咽頭反射やスコープの圧迫感、腹痛が少ない
- 患者様の体の力が抜けるため、スコープの挿入や観察をスムーズに行うことが出来る
- 患者様の力が抜けるため、胃に空気を十分に入れることが可能となり、胃のヒダを十分に伸ばすことができ、より正確な検査を行う事ができる
注意点
- すぐに帰宅することが出来ない
- 車やバイクで帰宅することが出来ない
- 鎮静剤を使用して検査を行うことが出来る医師は限られている
胃カメラ検査の流れFLOW
- 1.事前診察
- 問診後に、医師がお客様に合った内視鏡検査を提案して、検査内容や検査前の食事の説明、注意点などについて説明致します。その後、ご納得いただいた上で患者様に検査予約をして頂きます。また、普段お薬を服用されている方は、検査前、当日の休薬についてご説明致しますので、お薬手帳や飲んでいるお薬をご持参下さい。
- 2.検査の前日
- 前日の夕食は消化の良い食べ物を20時までに食べ、それ以降は絶食してください。飲み物は、水か麦茶のみ摂るようにして下さい。
- 3.検査の当日
- 検査当日の朝は絶食で、飲み物は胃カメラ検査が始まる1時間前まででしたらお水か麦茶のみ飲みいただいても構いません。検査当日は、お時間に余裕をもってお越しいただきます。事前診察で現在服用しているお薬に関して説明があった方は、指示された通りに服薬・休薬してください。
- 4.ご来院
- 経鼻内視鏡検査と経口内視鏡検査のどちらかをお選びいただきます。検査時に鎮静剤を使用する場合は、お車やバイク等でのご来院はお控え頂くか、ご家族の送迎でご来院下さい。
- 5.検査
- 経口内視鏡検査と経鼻内視鏡検査のどちらの場合でも、検査室に入ったら最初に胃の中の泡を消す泡消剤を服用していただきます。経口内視鏡検査の場合は、咽頭麻酔を行い、マウスピースを口にくわえます。鎮静剤を使用する際は、点滴から鎮静剤を投与します。経鼻内視鏡検査の場合は、鼻の奥に痛みを軽減し出血を防止するスプレーを噴霧します。内視鏡スコープと同じ太さのチューブを挿入し、鼻の通りを確認します。検査の所要時間は約5~10分程度です。ただし、詳しい検査が必要な場合には組織の採取を行いますので、その分の時間がかかります。
- 6.検査終了
- 検査で鎮静剤を使用した場合は、検査後に個室のリカバリールームにて30分〜60分ほどお休みいただきます。スタッフが患者様の安全確認に伺い問題ないと判断した時点でご退室となります。鎮静剤を使用しない経口内視鏡検査や、経鼻内視鏡検査の場合は、検査後すぐに医師から結果の説明があり、その後ご帰宅となります。
- 7.検査結果の説明
- 検査画像をご覧いただきながら医師が丁寧に結果を説明いたします。ご不明点がございましたら、お気軽にご質問下さい。検査の際に医師が詳しい検査が必要と判断し、組織採取を行った場合には、病理検査やピロリ菌感染検査の結果が出るまでに約1週間ほどかかります。1~2週間後に再度受診いただいて結果をご説明致します。
- 8.ご帰宅
- 検査後、1時間は飲食を控えていただきます。飲食を再開する際は、はじめは少量の水をゆっくりと飲み、むせたりしないかをしっかり確認してください。検査で組織採取をした場合は、検査翌日と翌々日まで飲酒や激しい運動をお控えください。
胃カメラ検査でわかる病気DISEASE
胃カメラ検査は食道から胃までの上部消化器官を直接観察することが出来る非常に正確性の高い検査方法です。
以下のような病気の診断をすることが出来ます。
- 逆流性食道炎
- 食道癌
- 胃癌
- 十二指腸がん
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 胃炎
- 胃ポリープ
- 十二指腸ポリープ
- ピロリ菌感染
- 胃アニサキス症 など
胃カメラ検査の費用PRICE
|
1割負担 |
3割負担 |
胃カメラ検査 |
約2,000円 |
約6,000円 |
胃カメラ検査+病理検査 |
約3,000円 |
約9,000円 |
胃アニサキス除去(内視鏡的異物除去術) |
約5,000円 |
約15,000円 |
よくある質問FAQ
-
Q
胃カメラ検査ではどこを調べることができますか?
-
A
胃カメラ検査では口や鼻からスコープを挿入し、咽頭、喉頭、食道、胃、十二指腸の一部までの観察することが出来ます。
-
Q
胃カメラ検査の検査時間はどのくらいですか?
-
A
胃カメラ検査の所要時間は約5~10分程度です。ただ、ポリープ切除や組織採取などの処置が必要な場合はその分お時間をいただきます。
-
Q
胃カメラ検査の検査費用はどのくらいになりますか?
-
A
保険診療(3割負担の場合)で行った際には胃カメラ検査で約5,000~7,000円程(病理検査を行うと+3,000円程)となります。
-
Q
胃カメラ検査でポリープがあった場合、切除しなければいけませんか?
-
A
胃にできるポリープにはいくつかの種類があります。過形成性ポリープや胃底腺ポリープは治療を必要としないことが多いです。一方で、 腺腫や早期がんによるポリープは治療が必要となります。ポリープの種類を確認したりがんの有無を調べる為に組織を採取して病理検査を行うことがあります。
-
Q
ピロリ菌とは何ですか?
-
A
ピロリ菌とは、胃の粘膜に生息するらせんの形をした細菌です。感染経路は完全には解明されていませんが、経口感染や不衛生な環境が感染の原因と考えられています。ピロリ菌に感染したからと言って常に症状があらわれる訳ではありませんが、ピロリ菌が胃癌、胃炎、胃潰瘍、などの病気に関わっていることが明らかになっています。
-
Q
どのくらいの人がピロリ菌に感染していますか?
-
A
近年、衛生環境の改善によって30歳以下の若者の感染率は10%未満と間違いなく低くなっています。感染率は地域や年代間によって差がありますので一概にはお答えできませんが、年代が上がるに従って感染率は高くなります。症状がなかったけど、調べてみたら意外とピロリ菌がいたという患者様も少なくないのでご心配な方は一度ご相談ください。
-
Q
胃がんになりやすいのはどんな人ですか?
-
A
胃がんの発生要因は様々ですが、胃がんの原因のほとんどがピロリ菌の感染が原因と知られています。発生要因として喫煙、高食塩摂取、野菜・果実摂取不足などの食生活の乱れ、遺伝などの因子が複雑に作用しているとも考えられていますので症状がなくても定期的に検査を行う事が大切です。
ABC検診
-
Q
無症状でも内視鏡検査を定期的に受けた方がよいのでしょうか?
-
A
胃癌や大腸癌などの命に関わる病気は初期症状がほとんど無いため早期発見をすることが非常に重要になります。そのためにも定期的に内視鏡検査を行うことが大切です。
-
Q
胃カメラ検査の後はすぐに食事をしても大丈夫ですか?
-
A
胃カメラ検査では喉の麻酔を行っておりますので検査後1時間程度から食事が可能です。食事をする際ははじめに少量の水を飲み、むせることがないかを確認して下さい。
-
Q
普段の薬について
-
A
検査当日の内服薬については検査4時間前までに服用下さい。 ただし、糖尿病の治療薬とインスリンは検査当日の朝は中止して下さい。詳しくは事前診察の際に、医師から説明させて頂きます。
-
Q
胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に受けることは出来ますか?
-
A
胃カメラ検査と大腸カメラ検査は同日で検査を行う事可能です。詳しくは事前診察の際に、医師までご相談下さい。